2025/02/28
タクシードライバーの1日密着!リアルな働き方を大公開
タクシードライバーの仕事はどのような流れで進むのか、実際の1日を追いながら紹介します。リアルな勤務スタイルを知ることで、興味を持っている方の参考になれば幸いです。
7:00 – 出勤・点呼と車両チェック
タクシー会社の営業所に出勤し、まずは点呼を受けます。健康状態の確認や当日の注意点を共有し、その後、車両の安全点検を行います。タイヤの空気圧やオイル、メーターの動作確認を済ませ、安全に営業できる状態を整えます。
8:00 – 朝の通勤ラッシュで稼働開始
多くの人が通勤や通学で移動する時間帯。駅やオフィス街を中心にお客様を探します。短距離の利用が多いものの、回転率が高いため効率よく売上を伸ばせる時間帯です。
11:00 – 小休憩・食事タイム
午前のピークが落ち着いたら、小休憩を挟みます。タクシードライバーは長時間の運転になるため、適度にリフレッシュすることが重要。コンビニやドライブスルーで軽食を取ることも多いですが、時間があれば人気の定食屋などでしっかり食事を取ることもあります。
13:00 – 昼間の稼働・観光客や買い物客を狙う
昼間はビジネスパーソンの移動が減るため、観光地やショッピングモール周辺でお客様を探します。地方では病院や役所を利用する高齢者の移動も増える時間帯です。
16:00 – 夕方の帰宅ラッシュに備える
再び人の流れが活発になる時間帯。駅やビジネス街を狙い、帰宅するお客様を送迎します。長距離利用のケースも増えるため、売上を伸ばすチャンスです。
19:00 – 夕食&休憩
夜のピークに備え、夕食を取ります。営業中は自由に時間を調整できるため、混雑を避けた時間帯に食事を済ませることが多いです。
20:00 – 夜の繁華街で稼働
居酒屋や飲食店がにぎわう時間帯。飲み会帰りの人を送迎することが多く、繁華街周辺は需要が高まります。深夜にかけては、タクシーを探している人が増え、効率よく稼げるタイミングです。
0:00 – 深夜のラストスパート
終電を逃した人や長距離利用のお客様が増える時間帯。リスク管理のため、会社によっては防犯対策を徹底しており、安全に業務を遂行することが重要です。
3:00 – 営業終了・帰庫
営業所に戻り、売上の報告や車両の点検を行います。清掃を済ませ、翌日の業務に備えて業務終了。長い1日が終わります。
☞まとめ
タクシードライバーの仕事は、時間帯ごとに異なる需要をうまく掴むことが重要です。自由度が高く、自分のライフスタイルに合わせて働けるのも魅力。体力管理や安全運転を意識しながら、効率よく稼ぐための工夫が求められます。
このような働き方に興味がある方は、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
タクシー求人ドットコムでは、タクシー会社への転職を支援しています。
タクシー運転手への転職を考えているけれども、年収やキャリアアップに関しての悩みがある方。
女性ドライバーでも大丈夫なのか?
タクシー運転手の転職に関するお悩みなら、なんでもお気軽にご連絡ください。
今まで多くの方のタクシー運転手への転職を支援してきた弊社が力になります。
面談をしていただくだけで、あなたに合ったタクシー会社を選定し、採用までサポートいたします。
まずは、無料で登録いただくだけで、転職活動を開始することができますので、お気軽にお問い合わせください。⬇︎
コラムカテゴリテストのおすすめ記事
-
2025/03/04
ドライバー必見!効果的なストレス解消法とは?
-
2025/02/27
新卒でもOK!タクシー業界で叶える安定&自由な働き方
-
2025/02/28
東京でタクシー運転手に転職するなら?おすすめ8社徹底比較!
-
2025/02/28
タクシー運転手必見!面接で気をつけることとは?